facebookページに「YouTube」というアプリを追加する

ここではYouTubeのアプリ提供元のページへアクセスした際の操作例をご紹介します。なお登録時には必ず利用規約などをしっかり確認し、問題ないと思った時のみ登録するようにしましょう。
・アプリ配布先のfacebookページにアクセスする
・「アプリラインアップ」を選択する(アプリの説明を見るにはfacebookページに「いいね!」ボタンをクリックしておく必要がありまうs)
・画面をスクロールしてアプリの中から「YouTube」を表示する
・「インストール」ボタンをクリックする
・アプリ追加の画面が表示されるので、追加するfacebookページを選ぶ
・「YouTubeを追加する」ボタンをクリックする
アプリの確認画面で登録を進める

・アプリメニューから「YouTube」をクリックする
・管理者用の画面が表示されるので、「管理画面」ボタンをクリックする
・アプリの確認画面が表示されるので、内容や公開範囲を確認する
・問題がなければ「アプリへ移動」ボタンをクリックする
・さらにアプリの許可画面が表示されるので内容を確認する問題なければ許可するボタンをクリックする
ヘッダーの設定を行う
アカウントを登録したメールアドレスにアクティベーションコードが送信されるので、メールを確認して登録を完了する登録完了後、「ログイン画面へ戻る」をクリックするログインがめん画面が表示されるので、登録したアカウントでログインするログインすると、管理画面が表示されます
「YouTube設定」で下のようにYouTubeのアカウントや表示形式を設定しましょう
YouTubeID YouTubeIDを入力する
動画種類 指定したYouTubeIDがアップした動画を表示する場合は「アップロード」をお気に入りに登録した動画を表示する場合は「お気に入り」を選択する
トップ画像 一番大きく表示される画像を選択する
コメント チェックを入れるとコメントを入力できるようになる
・「ヘッダー設定」で追加する
・YouTubeページのヘッダーをHTMLで入力する(画像などを指定することもできます。とくに指定しない場合は空白で構わないです。

・「設定する」ボタンをクリックする
・管理画面のヘッダーのfacebookページへのリンクをクリックする
・facebookページのYouTubeに動画が追加されているのがわかる
・動画再生できることを確認する
facebookページにアプリを加える

続いては、別のとあるアプリをFacebookページに加える例をご紹介しましょう。
アプリの配布ページにアクセスする。「アプリへ移動」ボタンをクリックする。アプリの確認画面が表示されるので、内容や公開範囲を確認する。問題がなければ「アプリへ移動」ボタンをクリックする→利用規約、アプリに送信する情報は必ず確認 アプリの確認画面にはそのアプリごとのサービス規約が表示されるので確認するようにしてください。アプリへの移動ボタンをクリックした場合、規約に同意したこととなります。
アプリの許可画面が表示されるので内容を確認する。問題なければ許可するボタンをクリックする。
neo appsuite公式ページへの「いいね!」を促す画面が表示されるので「いいね!」ボタンをクリックする
管理画面でタブの種類やタブ名などを設定する
①管理画面が表示される。左の一覧からfacebookページを選択して、「+」ボタンをクリックする
②「新規タブの作成」ウィンドウが表示される。下のように設定する
タブの種類・・・「HTML編集アプリ」を選択する
タブ名・・・任意のテキストを入力する
アイコンキャプション・・・アイコン画像に表示される文字列・任意のものを選択する。「なし」を選択する場合、無地のアイコンになる
アイコンカラー・・・アイコンの表示色を青、赤、橙、緑、紫、白から選択できる
③作成ボタンをクリックする
④編集画面が表示されるので、下の項目を設定する
公開状態・・・「ON」ページが公開される「OFF」ページを非公開にする。作成中はOFFにしておくと良い
メニュー・・・・作成するページがメニューで切り替えるように設定できる。「選択する」をクリックすると、メニューデザイン選択ウィンドウが表示され、メニューの位置やデザインを選択できる。「なし」を選択すると、メニューなしの1ページの画面を作成できる。
いいねエフェクト・・・「ON」facebookページに「いいね!」しているかどうかで表示を分ける「OFF」表示を分けない→メニューについて メニューの選択ボタンをクリックすると、メニューデザイン選択画面を表示できます。 →メニューの設置箇所・・・・「上側に設置」「左側に設置」「右側に設置」を選択して個別に設定できます。
⑤設定が終わったら「OK」ボタンをクリックする
→ポイント「メニューを作って同一ページに複数の情報を並べる」
タイムラインのアプリメニューのうち、ファーストビューで表示されるのは最大3つなので、どのアプリをどこに配置するかは悩みどころです。
しかし、上記のメニュー機能を使うことで追加するアプリの個数雨を節約することができます。メニューを使うと、作成するページの上部のタブメニューが表示されユーザーがページを移動することなくメニューを切り替えて複数ページを閲覧できます。メニューをうまく使って同一アテゴリの情報を一つのアプリに集約してみましょう。
編集をする
「エディタ」を選択すると、HTMLを書かなくてもページを作成できる。エディタでは、テキストの入力、テキストの文字色やサイズの変更、画像や表の挿入やレイアウトの変更などが簡単にできる
「コメント機能」を「ON」にするとユーザーが作成したページにコメントすることができるようになる
入力したら「プレビュー」ボタンをクリックする
入力内容の表示を確認する
「保存する」ボタンをクリックすると、編集した状態で保存される
編集が終わったら、「公開」を「ON」にする
「保存する」ボタンをクリックする。
SEO対策は1日にしてならず

皆さんが、深夜眠りについている間にも、世界のどこかでWebページは更新され、Webサイトは増築されていきます。そのスピードは、おそらく皆さんの想像を遙かに超える速さなのではないかと思われます。永遠に増え続けるようなWeb媒体の中から、どのように検索エンジンは、皆さんのサイトまで辿り着くのでしょうか?
昨日、作成したWebサイトが、今日、検索エンジンにみつけてもらえる保証はどこにもありません。このように多忙なる検索エンジンに、皆さんのサイトの存在をみつけてもらえるまでの待ち時間を、可能な限りスピーディに短縮する事もSEO対策の役割の中の1つでもあります。
SEO対策のプロたちは、そのような手際をわきまえている職人たちですので、知識をもたない人々にとっては、たちうちできない世界なのかもしれませんが、様々な対策の中で、行われている作業自体は、複雑な事柄ばかりではありません。手順を踏めば、単純な作業となりますが、現代においては、多方面にWebの世界を理解しなくてはならない事柄が多く含まれ、日常的にWebの世界に触れていない人々にとっては、一見、複雑な世界のように見えているのです。
何ごとにおいても、専門家やプロ職人たちの技やテクニックを得るには、鍛錬が必要となります。皆さんも、対策が必要だと、お考えになられた際には、良きパートナーをみつける事からはじめてみましょう。ローマは1日にしてならず、SEO対策も然りです。
アメリカのSEM対策
日本国内でのSEO対策と、海外各国でのSEO対策(いわゆる海外SEO)は、有効となる施策が異なってきます。ここではアメリカでSEM対策を行う時のポイントをご紹介しましょう。
単語の頭文字を大文字に

英語の広告文では、単語の頭文字を大文字にすることによって文章にメリハリができ、クリック率向上が期待できます。ただし、「and」「on」など接続詞や前置詞は大文字にしないことがセオリーです。また、すべての文字を大文字にすることは避けてください。攻撃的な文章だと受け取られて、ネガティブなイメージを与える場合があります。
価格は積極的に
積極的に価格を挿入することで高いクリック率を獲得できる場合があります。これは価格の低い商品に対して効果が出る場合が多く、高額な商品はあえて価格を広告文に記載しないほうが効果的な場合もあります。
ユーザーレビューも活用
ウェブサイトのレビューが広告に表示されることもあります。これは、Googleが任意にレピ、ユーサイトをクロールして集めた情報です。アメリカではユーザーレビューの力が比較的強いため、良いレビューであれば非常に効果的だといわれています。