ブログはSEOに優れ、情報の伝播性が高いため、プロモーションツールと知恵の効果が期待できる。製品紹介やサービスの宣伝だけでなく社長や社員の生の声を日記風に綴るなど様々な形態が考えられる。ただしブログに書き込まれるトラックバクやコメントはネガティブなものもあるという前提でスタートしなければならない。特にネガティブな反応を放置すると大きなアンチグループを作ってしまう可能性もある。こうしたユーザーの声に真摯に対応するように努力したい。
また、ブログの情報共有性の高さを利用して社内の情報交換、ナレッジを蓄積する場として活用する手もある。営業部からは売上日報、総務部からはお知らせ、マーケティング部からは販売促進の資料などをアップしておけば社内のどこからでも容易に置く敵の情報にアクセスすることが可能になる。専用のグループウェアやサーバ構築を行う場合に比べ、異常に安価でスピーディに構築することができる。