Facebookページを編集できるアプリ「スタティックタブPlus」についてご紹介しましょう。ただしこちらの情報は提供側等の状況によりへんかすることがありますので、あくまで参考とし、最新の公式の情報をチェックするようにしましょう。
ここでは主に作成前の準備についてご紹介します。
スタティックタブplusのアカウント
スタティックタブplusを利用するにはadcode appsアカウント登録が必要です。adcode appsアカウントには次の2種類があります。
非営利アカウント・・・・非営利目的のページや個人、趣味のページで利用できる
ビジネスアカウント・・・・上記以外のすべての目的のページに利用できる
ライセンスは次の3つの種類があります。
非営利 無料
スモールビジネス 無料
ビジネス 無料
無料である「非営利」「スモールビジネス」のライセンスでも基本機能や各種タブ追加機能を利用することができます。最大12個のアプリをインストールすることができ、インストールできるfacebookページは3つです。アプリで作ったページの管理は1人のみとなります。
また無料版ライセンスでも有料のアプリ機能を利用できることもあります。
アカウント登録は必ず本人が行う
スタティックタブplusは利用登録時にadcode appsアカウントの登録が求められます。adcode appsアカウントは利用する本んインのみが炉登録可能で一人のユーザーが複数登録することはできません。
またアカウント登録時に本名や所属組織の登録が求められます。不正利用が発覚した場合は利用規約に基づき、あかんとが停止されることがありますので、十分注意して実際にfacebookページを運用するほうが登録するようにしてください。
またビジネスアカウントの登録に必要なメールアドレスには携帯のメールアドレスやフリーメールオアドレスは利用できません。
ポイントは「dropbox」
スタティックタブplusには「dropbox連携機能」があります。dropboxとは米国のdropbox社が提供するオンラインのストレージサービスでアカウントを作成すると無料で2GBのストレージ領域を利用できるようになり、ファイルデータなどをいつでもアップロードできます。
スタティックタブplusではfacebookページで表示する画像ファイルや動画ファイル、Flashファイルなどをdropboxにアップロードすれば連携して表示することができるので、容量の大きなファイルをアップロードしたい場合は便利です。dropbox連携機能を使う場合はあらかじめdropboxのアカウントを作成しておいてください。
スタティックタブplusの利用の前に
ここからは利用法を見ていきましょう。
・スタティックタブplusのページにアクセスする(スタティックタブpluswインストールするには「いいね!」ボタンをクリックしてください。)
・画面をスクロールして一番下に表示されるボタンをクリックする
・アプリ追加の画面が表示されるので、追加するfacebookページを選ぶ
・「スタティックタブplusを追加する」ボタンをクリックする
・facebookページが表示され、アプリメニューに「statictab」が追加される
・アプリメニューから「statictab」をクリックする
・管理画面が表示されるので「初期設定画面」をクリックする→初期設定画面の後に表示される白い画面
初期設定画面をクリックしてからしばらく白い画面が表示される場合がありますが、そのまま待っていると、画面が表示されます。
スタティックタブplusアプリの利用認証を行う
・画面が表示されるので、「アプリのご利用認証画面へ進む」をクリックする
・アプリの確認画面が表示されるので内容や公開範囲を確認する
・アプリへ移動ボタンをクリックする
・さらにアプリの許可画面が表示されるので、内容を確認する
・問題なければ「許可する」ボタンをクリックする
adcode appsアカウントを登録する
・アカウント登録画面が表示される
・アカウント種別を選択して選択するボタンをクリックする→アカウント種別
adcode apps非営利アカウント NPO法人や趣味のfacebookページなど非営利目的で飲みアプリを利用する場合のアカウント。3つのfacebookページまで無料。 テスト利用を含む営利目的での利用は禁止。タブページ下段に非営利ライセンス表記あり。
adcode appsビジネスアカウント 広告宣伝や求人情報など、ビジネス目的でアプリを利用する場合のアカウント。以降のステップのアカウント登録時に携帯電話やフリーのメールアドレスでの登録はできない。1団体につき、3つのfacebookページまで無料。非営利、ビジネス目的の両方での利用が可能。
・アカウント登録フォームが表示されるので、画面に従って項目を登録する
・利用規約に同意し、登録ボタンをクリックする
adcode appsアカウントの登録
以下のような情報を登録しましょう。登録したメールアドレスに確認メールが送信されるので、メールを確認し、メールに記載されたURLをクリックして登録を完了します。
・facebookID facebook個人アカウントのID。自動入力され、変更はできない。
・所属企業、団体 ビジネスアカウントの選択時には必須項目。省略のない正式名称で入力する
・部署 所属企業、団体の部署名 ・登録者個人名 必ず実際の個人名で入力する。英語、カタカナ表記、ニックネーム等での登録は受け付けない
・電話 電話番号を半角数字、ハイフン区切りで入力
・Eメール 半角英数字で入力する。ビジネスアカウントの場合は、必ず所属企業団体のメールアドレスを登録する
・確認Eメール コピーペーストは不可
・私は申込者本人で代理人ではありません 問題なければチェックボックスを入れる
・私はほかにadcode appsアカウントの登録はありません。 問題なければチェックボックスにチェックを入れる
・adcode apps利用規約を確認し規約に同意しました。 利用規約を確認して問題なければチェックボックスにチェックを入れる
ポイントは「非営利アカウントの利用目的」
非営利アカウントの場合、利用目的に制限があります。法人の場合でも事業内容のプロモーションやスタッフ募集などを掲載する予定があるときはビジネスアカウントを利用したほうが良いでしょう。ビジネスアカウントでも基本機能などは無料で利用することができます。