スタティックタブplusのアカウント登録の最後で「ページ利用設定へ進む」をクリックすると、「ページライセンス選択」画面が表示されます。

ご登録状況を確認する

画面を下にスクロールして「ページライセンス種別の選択」に進み、ライセンスの「選択する」ボタンをクリックしましょう。

■ライセンスの違いについて

ライセンスの違いは詳しくは画面の説明を確認してください。ここでは無料で利用出来るスモールビジネスライセンスを利用する場合を取り上げます。

・有料オプションの申し込みのための「アカウント登録フォーム」が表示される

・オプションで必要な項目にチェックを入れて支払い方法を登録する

無料アカウントでも利用出来る有料オプション

有料オプションは無料アカウントでも追加することができます。有料タブパーツの設定やコピーライトについてのもの、アプリケションのサポート、facebookアプリ開発のサービスが受けられますので、必要に応じて選択してください。

有料オプションが不要であればここでの設定は必要ありません。

・画面をスクロールすると利用条件の確認が表示されるので、内容を確認して問題がなければチェックする

・このページでアプリの利用を開始ボタンをクリックする

ここまでの準備が終わったら、いよいよ作成に入りましょう。

facebookページを作成する

◼︎ページを作成する方法

①「タブ編集画面へ進む」をクリックする

②「ページ編集」画面が表示される

③「アプリ名設定」でアプリメニューで表示する名前を入力して、更新ボタンをクリックする

ポイントの1つは、直感的にわかる名前をつけること。

facebookページを訪れたユーザーに分かりやすくクリックしたくなるような名前をつけましょう。

公開設定を設定する

・dropboxにfacebookページで利用する画像をアップロードする

・ファイル管理の「+」ボタンをクリックし開く

・「synced with dropbox」ボタンをクリックする

・dropboxのサインイン画面が表示されるので、dropboxのアカウントでサインインする→利用する場合はあらかじめdropboxの設定をする 

あらかじめdropboxのアカウントを作成しておいてください。dropboxは無料でアカウント登録できます。

・dropboxへのスタティックタブplusによる接続許可が求められるので、問題なければ許可ボタンをクリックする

・再びページ編集画面が表示される

・ファイル管理を開き、dropboxに接続ボタンをクリックする

・画面が切り替わるので、ファイルを選択ボタンをクリックしてアップロードするファイルを選択し、アップッロードボタンをクリックする

注意としては、「選択したファイルがdropboxの公開フォルダに保存される」ページ作成用のファイルを選択してアップロードすると、そのファイルはdropboxの公開フォルダにアップロードされます。誰でも閲覧できる状態になるので、注意してください。

・アップロードしたファイルを選択する

・タグ表示ボタンをクリックする

・選択したファイルを挿入するためのタグが生成される。画像を表示したい場合は「画像表示サンプルタグ」のタグをコピーする

サイトの運用方法をパパっと紹介UPdim!のトップへ